ヲタク48

なんとなくITをタク つらつらと私的メモ代わりです

木曜日, 10月 04, 2007

はてな

移行しようと思う。
http://d.hatena.ne.jp/the48/

水曜日, 9月 26, 2007

東芝のビデオカメラ

半導体の開発能力もあるストレージの開発能力もある東芝のHDビデオカメラ

gigashot A100F
http://www.gigashot.net/mobileav/movie/a_series/feature4.html

フルハイビジョンでHDDレコード,SD録画も可能
MPEG-4 AVC

ここまではエエんだけど東芝はHD DVD陣営だから
SD録画がAVCHDじゃない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCHD
AVCHDフォーマットではBDMVフォルダに動画が入る(要するにBlu-rayディスクと同じ)
#大きな違いとしてAVCHDはMPEG4AVCのみの対応となるがBlu-rayは多くの圧縮形式に対応してる

些細なことかもしれないがAVCHDに関してはPS3で再生が出来るし
いちいち変換の必要がないのが有り難い。

メモリースティックしか使わないソニー製品も微妙だし
やっぱ勝ち組の主役は松下になるんじゃないかと思われ。
以前も書いたが個人的に対抗はキヤノン。そしてビクターと三洋な気がする。

木曜日, 9月 20, 2007

USBとeSATA

言うまでも無くUSBは現在最も普及したPCの入出力規格である。
その次はEthernetだろうね。

USBは2.0で爆発的に普及した。
理由は簡便さ。電源供給を行うこととホットプラグに対応したことだろう。
しかしながら昨今ストレージの転送速度の不足を感じることがある。

そこでeSATAを導入しようと考えていたのだがUSB陣営も馬鹿ではないから
そろそろUSB3.0が出てくるのではないかと憶測しNASで我慢し保留している。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0920/mobile392.htm

そういえばBlu-rayも保留だな。
そろそろイクかな?
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20356625,00.htm

水曜日, 9月 19, 2007

Office

Officeと言えばMS Officeになって久しいが
16ビット時代はLotusやジャストシステムも検討していたんだ。
Windows95になってからOSの仕様に詳しい会社が開発早いのが当たり前で
圧倒的に負けたけどね。

で最近IBMがOpenOfficeのコミュニティに力を入れるらしい。
Lotusのソースを一部公開する勢いと思いきやなんと
一部を無償公開までするらしい。
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/09/19/003/index.html
MS社の収入源を減らす工作としてはどうなんだろうか?

そういえばウチのOfficeは2000で止まってるわ。

火曜日, 9月 18, 2007

傾向と対策

米MS:独禁法違反認め、制裁金790億円 欧州裁判所
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070918k0000m020089000c.html
パソコン用基本ソフト(OS)と他のソフトの抱き合わせ販売で・・・
欧州委のクルス委員(競争政策担当)は、「判決は、特にハイテク産業で支配的な地位にある企業は競争を受け入れなければならない義務について、重要な先例となる」と判決を歓迎した。

欧州では「競争する義務がある」という。米国では国内に利益が落ちたらエエんだろうけどさ。
これが欧と米の差だろう。歴史だな。
物量では大国が強いだろうけど新しい風は吹きにくい。


インテル、物理エンジンのHavok社を買収
http://japanese.engadget.com/2007/09/17/havok-intel/
>>物理演算プロセッサという発想は生き残るのか
>>GPUベンダの主張するようにGPUが分担するのか
>>CPUのマルチコア化に吸収されるのか
というところが食いつきドコロなんですが「汎用」のキーワードがどの領域までカバーするかによるでしょう。
一般PCでは主アプリがWebブラウザになってしまっているので負荷がかかるのはスクリプト処理くらいだし
それ以外では動画再生とFlashといったところ。
正直言ってゲームする人以外は高性能化は必要なし。
現状のようにサーバサイドも汎用CPUを使うとして高負荷部分はスクリプト処理なんだろうと思われ。
特化したハードが出てもおかしくないレベルなのかもしれないが事業とするリスクは大きいだろう。
それでもTCPオフロードエンジンが普及する段階までは来ると思われる。
そしてクライアントサイドにも搭載される。


で対策の節
現在「汎用」パーツでのみ構成されることが多い「汎用」計算機であるが
実はネットワークやスクリプトなど特定の処理をしていることが多い。
これに対して特化ハードウェアが現れる可能性があるということ。
普及しそうな特化ハードウェアは実用的なところでTCPオフロードエンジン。
#EthernetだけじゃなくてTCP/IPまでをハードウェア実装しようという話ね。
#サーバサイドの高密度実装や消費電力低減にも寄与するし、なによりレイテンシが減る。
もうひとつはHD動画エンジンだろうけど、これは過去にSD時代に実装例があるが
結局汎用コアが処理してしまって普及しなかった。所詮数倍程度の負荷、HDでも同じだろう。

マイクロソフトの食い扶持も減るんだろうなぁ。
といってgoogleの時代という気もしないのはどうしてだろうか?

日曜日, 9月 16, 2007

スパコン

2012年完成予定のスパコンの仕様が決定

  • スカラ部とベクトル部を持つ複合システムでLINPACK10ペタフロップスを実現
  • 理化学研究所、メーカー3社(富士通株式会社、日本電気株式会社、株式会社日立製作所)で共同開発
  • 詳細設計を本格化させ、2012年完成を目指す

ということだそうな。

悪しき折衷案になっていないことを祈る。

しかし国家プロジェクトを一本化すると国際競争力が低下しないか?

金曜日, 9月 14, 2007

VMware ESX Server 3i

USBメモリから起動するVMware ESX Server 3i-実際に起動してみました
VMworld 2007 現地レポート
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2007/09/13/11155.html

高額なエンタープライズ向けソフトウェアというと重厚長大なイメージがあるが
USBメモリに入れられるそうな。
外部ストレージのサーバ構築は取り回し楽よねぇ。
さて、Xenも出来るかな?

加えてEFIで32MBの不揮発メモリがあれば実装できますね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Extensible_Firmware_Interface

次の低レベルハックはこの辺かなぁ?